よくある質問

抜歯後すぐにインプラントを埋入できますか?
期間はどのくらいかかりますか?

通常は、抜歯後にできた歯茎の穴が塞がるまで2〜5ヶ月くらい待ってインプラント治療を始めます。
ただし、抜歯後の穴が小さいなどの条件が揃えば「抜歯即時埋入法」という方法で抜歯後すぐに埋める方法もあります。
条件に対応できるか、患者様ひとりひとりにあった治療法をご提案致しますので、お気軽にご相談ください。
通常、抜歯後の穴は3〜6ヶ月かけて再生します。ただし、条件がそろえば完全に再生していない抜歯後1〜2ヶ月、ケースによっては抜歯したその日のうちにインプラントを埋入することもできます。

手術当日、仕事に行けますか?食事はできますか?
手術後、日常で気を付けることはありますか?

手術当日に仕事に行くことは可能です。ただし、手術の内容によっては安静をお勧めすることもあります。
食事は手術部位ごと反対側で咬むことが可能です。術部は血流が豊富になりすぎると痛みを誘発する可能性が高くなります。手術日からの激しい運動や多量の飲酒等はなるべく控えることをお勧めします。

インプラント治療では禁煙しないといけませんか?

禁煙をお勧めします。インプラントは人工物なので、自分の歯に比べて免疫機能が弱くなっています。
禁煙はその免疫機能をさらに弱めるため、インプラント手術後の治癒が悪く、インプラントが長持ちしなくなる可能性が高いです。また、ニコチンの作用により血管が収縮し、インプラント周囲の酸素や栄養素が不足することで菌による感染リスクが高くなります。
インプラントの成功と長持ちさせるために、最低でもインプラント手術の前後2週間の禁煙を行い、治療後にも禁煙を継続してください。

治療費の支払い方法は現金ですか?

現金・クレジットカード・銀行振込・デジタルローンでの支払いをご用意しております。

なぜインプラントは高額なのでしょうか?

インプラントは外科手術が必要な治療です。治療に欠かせない環境整備や歯科医師の技術料はもとより、歯科材料、歯科技工士の技工料といった費用が他の治療法よりもどうしても高額となります。
さらにインプラントは基本的に健康保険の適応外となり、全額自己負担であることが高額の理由となります。
当院では血液からの再生療法、骨造成を実施しています。また、他院でインプラント治療が難しいといわれた方についても相談を承っております。

料金はどのくらいかかりますか?

インプラント1本で50万円程度と考えたらいいでしょう。当院では手術が約30万、インプラントの上に装着するセラミック製の冠が約20万です。
インプラントを予定する部位の骨が十分ある場合は手術代が約3万程度安くなりますが、骨が不足する場合は骨の造成代金が追加されます。インプラントの本数が増えた場合や、ブリッジタイプの場合はインプラント1本の料金が低くなります。
一方、前歯では、審美的に安定した治療結果を得るために、骨や歯肉の造成が必要となり、さらに仮歯で冠や歯肉の携帯を調整するので、約65万程度かかります。
当院では、治療、検査結果を検討した後に治療計画をご説明し、概算のお見積もりをお渡ししています。

痛みはありますか?

インプラントの手術は、インプラントを埋め込む部位に麻酔を十分聞かせた状態で行います。麻酔により手術中は痛みをほとんど感じませんが、意識はありますので、手術中に少しでも痛みを感じるようでしたら麻酔を追加することができます。
手術後は痛み止めの薬を服用していただくことで痛みをコントロールすることができます。痛みがなくなるまで個人差はありますが、一日〜1週間程度で治まることがほとんどです。
手術に対して、緊張したり恐怖を感じたりする方や高血圧などの持病がある方の場合、身体により多くの負担をかけてしまう可能性があります。インプラント手術部位の局所麻酔だけではなく、腕の静脈に鎮痛剤を点滴する静脈内沈静法を併用することで、痛みだけではなく治療によるストレスを軽減することも可能です。

タイトルとURLをコピーしました