コラム

Column

  1. 鳥谷歯科医院 ホーム
  2. コラム
  3. 【博多駅近くの歯医者】歯周病予防の基本は歯磨きにある~歯垢をしっかり落とすポイント~

【博多駅近くの歯医者】歯周病予防の基本は歯磨きにある~歯垢をしっかり落とすポイント~

こんにちは。

JR「博多駅」筑紫口から徒歩1分の歯医者【鳥谷歯科医院】です。  

歯を失う最大の原因は、歯周病です。

磨き残しがあると、誰もが歯周病に罹患する可能性があります。

厚生労働省の調査によると、35~69歳の約7割に歯周病の症状があることが判明しています。

(参照:厚生労働省「歯周病罹患の現状と対策について」歯肉に所見を有する者の割合-平成28年歯科疾患実態調査p1 より) >

  今回は、「歯周病の原因」と「歯周病を予防する歯磨きの仕方」についてご紹介します。    

歯周病の原因は何?

歯周病の原因は、歯垢の中にひそむ歯周病菌です。

歯垢1㎎の中には1億個以上もの細菌が含まれ、細菌が出す毒素によって、歯ぐきの腫れや出血などを引きおこします。

(参照:厚生労働省e-ヘルスネット「歯周病とは」歯周病の原因より) >

しかも、歯垢はバイオフィルムという薄い膜を作って歯にぴったりと張りついています。

バイオフィルム(細菌のかたまり)は、抗菌薬などの医薬品が効きにくいという特性があるため、毎日の歯磨きで物理的に落とすことが大切です。    

歯垢をしっかり落とすには?

歯垢をしっかり落とすための「歯磨きのポイント」は、次のとおりです。

・歯ブラシの毛先を歯に垂直にあてる

・歯ブラシを小刻みに動かす

・デンタルフロスや歯間ブラシも使う  

強い力でゴシゴシと歯磨きする方もいらっしゃいますが、バイオフィルムはやさしいタッチで小刻みに磨く方が効率的に落とせます。

また、歯ブラシ1本だけで歯磨きすると、歯垢は60%程度しか落ちません。

そこで、デンタルフロスや歯間ブラシを取り入れるといいでしょう。

歯ブラシとデンタルフロスを併用すると79%、歯ブラシと歯間ブラシを併用すると85%まで歯垢除去率が上がることがわかっています。

(参照:神奈川県「今日から始めるすき間ケア」~毎日のむし歯・歯周病対策~より) >

 

歯周病のことなら歯周病を専門とする歯科医師が在籍する「鳥谷歯科医院」へ

歯周病を予防するためには、毎日のホームケアが重要です。

しかし残念ながら、どんなに丁寧にケアをおこなっても、落としきれない歯垢や歯石が存在します。

そのため、歯医者のクリーニングで徹底的に汚れを落とし、歯周病対策することが重要です。  

JR「博多駅」筑紫口から徒歩1分の歯医者【鳥谷歯科医院】は、日本歯周病学会指導医/専門医をはじめ歯周病治療を専門とする歯科医師が在籍しています。

難症例の歯周病にも対応していますので、歯周病予防だけでなく、お口に気になる症状のある方はお気軽にご相談ください。

鳥谷歯科医院の歯周病治療 >

 

人気のある記事

診療時間

日・祝
9:00~12:30
14:00~18:30

★:月曜と木曜の午後は14:00〜19:00 
▲:土曜の午後は14:00〜16:30
休診日:水曜午後・日曜・祝日

  • 不定休がありますので、詳しくは医院からのお知らせをご確認ください。
  • 急患対応をしておりますので、まずはお電話をお願いします。
  • 最終受付は診療時間の30分前になります。