コラム

Column

  1. 鳥谷歯科医院 ホーム
  2. コラム
  3. 【博多駅エリアの歯医者】歯周病の口臭ってどんな匂い?~口臭改善の方法について~

【博多駅エリアの歯医者】歯周病の口臭ってどんな匂い?~口臭改善の方法について~

こんにちは。 JR「博多駅」筑紫口から徒歩1分の歯医者【鳥谷歯科医院】です。   歯周病の症状の一つに、口臭の悪化があります。 口臭は、自分だけでなく周囲の人も嫌な気持ちにさせてしまう不快な症状です。 では、具体的にどのようなニオイなのでしょうか?    

歯周病の口臭は腐敗臭!~嫌な臭いの原因とは~

歯周病の口臭は、次のような腐敗臭であることが特徴です。 ・腐った玉ねぎのようなニオイ ・たまごが腐ったようなニオイ ・生ごみ、もしくは生ぐさいニオイ   これらの腐敗臭は、歯周病菌が発生させるガスによるものです。 歯周病菌は、口腔内の剥がれた粘膜、食べかすなどをエサにして増殖します。 特に、歯周病菌はタンパク質が好物なのですが、これらを分解する過程で嫌なニオイを発生させているのです。 つまり、歯周病が進行して、歯周病菌が増えるほど口臭も強くなります。    

歯周病の口臭を改善するために必要なこと

歯周病の口臭を改善するためには、歯周病治療が最優先であるといえるでしょう。 歯周病の基本治療では、歯垢や歯石を専用の機器を使って徹底的に落とします。 重度の歯周病の場合は、歯ぐきを開いて隠れた歯垢や歯石を取る手術を行うこともあります。   歯と歯の間や、歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)、歯の裏側などは、歯垢や歯石が蓄積しやすい場所です。 毎日の歯磨きだけでは、すべてを落とし切れないので、定期的に歯医者でクリーニングを受けて、スッキリ爽快なお口を取り戻しましょう。    

歯周病特有の口臭が気になったら「鳥谷歯科医院」へ

厚生労働省の調査によると、歯周病と診断する4mm以上の歯周ポケットを持つ割合は、47.9%と報告されています。

参照:厚生労働省「令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要」p22 表19より >

  「口臭がきつくなった」と感じる場合は、歯周病菌が増殖しているサインかもしれません。 そのままにしていると、歯がグラグラしてきて抜歯を免れなくなってしまう可能性もありますので、できるだけ早く歯科にご相談ください。   博多駅から徒歩1分の歯医者【鳥谷歯科医院】は、博多駅近くの「福さ屋ビル」6階にありますので、お仕事帰りにもスムーズにお寄りいただけます。 お電話でのご予約のほか、LINEでのお問合せにも対応しておりますので、どうぞご利用ください。

鳥谷歯科医院へのアクセス >

 

人気のある記事

診療時間

日・祝
9:00~12:30
14:00~18:30

★:月曜と木曜の午後は14:00〜19:00 
▲:土曜の午後は14:00〜16:30
休診日:水曜午後・日曜・祝日

  • 不定休がありますので、詳しくは医院からのお知らせをご確認ください。
  • 急患対応をしておりますので、まずはお電話をお願いします。
  • 最終受付は診療時間の30分前になります。